PIXELA CORPORATION - 株式会社ピクセラ
VLシリーズ 液晶テレビ

Q&A
よくある質問一覧

Q&Aカテゴリ

Q1 : 本体

1-1. デジタル放送の各種サービスには対応していますか?

下記の表のとおりです。

字幕放送
データ放送
番組表
緊急放送
イベントリレー ※1
マルチチャンネル
マルチ映像
マルチ音声

※1リアルタイム視聴時のみ適用されます。録画時には適用されません。

1-2. ケーブルテレビの視聴はできますか?

ケーブルテレビの配信方式がパススルー方式であれば視聴できます。(トランスモジュレーション方式には対応しておりません)

詳しくは、ご契約のケーブルテレビ会社にお問い合わせください。

1-3. 電源のタイマー設定はできますか?

オフタイマー(自動で電源を切る)設定があります。

1-4. デジタル品質で音声を出力することはできますか?

光デジタル音声出力に対応しています。

1-5. 海外でも使用できますか?

海外での使用には対応していません。

1-6. 汎用リモコンは使えますか?

付属のリモコンのみ使用できます。

1-7. データ放送の双方向通信時に、ネットワーク接続を行いますが、固定IPアドレスは使用できますか?

使用できます。

1-8. 修理に出したいのですが。

製品の修理 - その他製品の修理依頼を確認してください。

1-9. 画面上に、ドットが抜けたような点灯をしない、もしくは、常に点灯をしている点があります。

液晶パネルは非常に精密な技術で作られており、画素欠けや、常時点灯する画素を完全になくすことができません。画面上に常時点灯する点(輝点)や黒い点(滅点)が生じる場合がありますが、製品の不良ではないことをご了承ください。

ページの先頭へ戻る

Q2 : 設置・接続

2-1. 壁面のアンテナ端子が1つで、地上デジタルとBS / CSの共通端子になっていますが、どのように接続したらよいですか?

放送波を分波する必要があります。

取扱説明書のP.13を参照してください。

2-2. 壁掛けでの使用はできますか?

本製品は、市販の壁掛け金具を使用して、壁に取り付けることができます。
対応しているネジの規格は以下の通りとなります。

  • VESA規格 MIS-D 100×100 M4ネジ

壁掛け金具の取り付けは、必ず専門業者にご依頼ください。

2-3. パソコンとの接続はできますか?

HDMIケーブルでの接続が可能です。

2-4. USB端子にはハードディスク以外に何かつなげられますか?

通常は録画用ハードディスクの接続のみに利用します。

ファームウェアの更新、または、修理などの際にサポートマンにより利用する場合があります。

ページの先頭へ戻る

Q3 : 視聴 / 番組表

3-1. 「放送を受信できません。天候の影響またはアンテナの受信や接続状態に問題がある可能性があります。(E202)」というエラーメッセージが表示され、デジタル放送が視聴できません。
  • 周波数の変更などにより、エラーになる場合があります。「各種設定」-「デジタル放送設定」-「再スキャン」よりチャンネルスキャンをやりなおしてください。
  • ケーブルテレビ経由で受信している場合、伝送方式がパススルー方式であるか、確認して下さい。(トランスモジュレーション方式には対応していません。)
  • アンテナ線の接続に緩みや接触不良がないか確認してください。
  • アンテナの角度を調整して、本機でのアンテナレベルが60以上(推奨値内)になるようにしてください。アンテナの調整は専門業者にご相談ください。
  • 古いアンテナ線を使用している場合は交換してください。アンテナ線の寿命は15~20年程度が目安です。古いアンテナ線では正常に受信できないおそれがあります。
3-2. 「mini B-CASカードが正しく挿入されていません」というメッセージが表示されます。
  • mini B-CASカードは正しい向きで入っていますか?取扱説明書のP.11~12を参照のうえ、ご確認ください。
  • mini B-CASカードの読み取り部に埃がたまるなどして一時的に接触不良を起こしているおそれがあります。コンセントを抜いてmini B-CASカードを取り出し、挿入口に軽く掃除機をあてる / 息払いをかけるなどして、内部の埃を取ってください。

    清掃後はmini B-CASカードを挿入してからコンセントにつないでください。

  • mini B-CASカードの読み取り部が汚れていて、情報を読み取れないおそれがあります。カード裏側の端子部分 (金色の部分) が汚れている場合は、乾いた布などでやさしく拭き取ってください。

なお、mini B-CASカードが破損等した場合は、有償での再発行が必要です。この場合は、ビーエスコンディショナルアクセスシステムズにご相談ください。

電話:0570-000-261
IP電話:045-680-2868(2018年1月現在)

3-3. BS / CS放送が視聴できません。
  • 地上デジタル放送とBS / CS放送との分波は正しく行われていますか?
  • 周波数の変更やメンテナンスなどにより、エラーになる場合があります。設定メニューよりチャンネルスキャンをやりなおしてください。
  • ご自宅にアンテナを立てられている場合、「各種設定」-「デジタル放送設定」-「アンテナ電源」が「自動」もしくは「入」になっているか確認してください。
  • ケーブルテレビ経由で受信している場合、伝送方式がパススルー方式であるか、確認して下さい。(トランスモジュレーション方式には対応していません。)
  • アンテナ線の接続に緩みや接触不良がないか確認してください。
  • アンテナの角度を調整して、本機でのアンテナレベルが60以上(推奨値内)になるようにしてください。アンテナの調整は専門業者にご相談ください。
  • 古いアンテナ線を使用している場合は交換してください。アンテナ線の寿命は15~20年程度が目安です。古いアンテナ線では正常に受信できないおそれがあります。
3-4. 一部のチャンネルが受信できません。

受信感度が良くない時の症状です。「各種設定」-「デジタル放送設定」-「再スキャン」よりチャンネルスキャンをやりなおしてください。スキャンを繰り返されても状況が変わらない場合は、以下をご確認ください。

  • アンテナ線の接続に緩みや接触不良がないか確認してください。
  • アンテナの角度を調整して、本機でのアンテナレベルが60以上(推奨値内)になるようにしてください。アンテナの調整は専門業者にご相談ください。

    アンテナの調整は専門業者にご相談ください。
    常に受信状態のよくないチャンネルは、市販のブースター(増幅器)を設置することで受信できる場合があります。詳しくはお近くの電気店にご相談ください。)

  • 古いアンテナ線を使用している場合は交換してください。アンテナ線の寿命は15~20年程度が目安です。古いアンテナ線では正常に受信できないおそれがあります。
3-5. 番組表に情報が表示されません。

お買い上げ後はじめて使用するときや、長時間電源ケーブルを抜いていた時などは、すぐに番組表が表示されない場合がありますが、異常ではありません。本機がスタンバイ(電源LEDランプが赤点灯)状態のとき1日数回番組表データを取得します。また、一定時間ひとつのチャンネルを見ることで、そのチャンネルの番組表を取得することができます。

正常に取得ができていれば、現在から最大7日先までの放送予定を確認できます。

3-6. リモコンのボタンに好きなチャンネルを割り振ることはできますか。

「各種設定」-「デジタル放送設定」-「チャンネルプリセット」で割り当てが変更できます。

3-7. 番組表で不要なチャンネルを非表示にすることはできますか。

できます。以下の操作を行ってください。

  1. リモコンのメニューボタンを押し、「各種設定」-「デジタル放送設定」-「チャンネルスキップ」を選択し、決定ボタンを押します。
  2. 方向ボタン▼▲で設定したい放送の種類を選択し、決定ボタンを押します。
  3. 番組表で非表示にしたいチャンネルを方向ボタン▼▲で選び、決定ボタンを押すと、「S」が表示されます。「S」が表示されたチャンネルは、番組表で非表示となります。

なお、この設定を行うと、チャンネルの上下切替でもスキップされるようになりますのでご注意ください。

3-8. 番組表で、番組のジャンルごとに色分けすることはできますか。

できます。以下の操作を行ってください。

  1. 番組表を表示します。
  2. リモコンのメニューボタンを押します。サブメニューが表示されます。
  3. 「ジャンル色分け」を決定します。
  4. 色分け表示したいジャンルを選択してください。

ページの先頭へ戻る

Q4 : 録画 / 録画再生(仕様)

4-1. ハードディスクは付属していますか?

ハードディスクは付属しておりませんため、別途、以下の条件を満たした製品をご用意ください。

  • データ転送方式がUSB2.0以上のものであること
  • AC電源タイプであること(バスパワータイプのポータブルハードディスク(USB端子だけ付いているもの)は使用できません。
  • 容量が4TBまでであること。

Flash-SSD(ソリッドステートドライブ)は使用できません。
弊社ホームページにて、動作確認済みハードディスク一覧をご用意しております。

4-2. SeeQVaultには対応していますか?

対応していません。

4-3. 裏番組の録画はできますか?

できます。

4-4. 同時に複数の番組を録画できますか?

複数番組の録画には対応しておりません。

4-5. ビデオデッキやDVDレコーダーなどの外部機器と接続して録画することはできますか?

できません。

4-6. 録画の画質は選べますか?

画質を選ぶことはできません。
放送波の画質と同じ画質で録画されます。

4-7. 番組の放送中に提供されているデータ放送も録画されますか?

データ放送は録画されません。

4-8. 最大で何番組まで録画/予約録画できますか?

以下の通りです。

最大録画件数:999件
最大予約件数:32番組

4-9. 1つのハードディスクに、どれくらいの番組を録画できますか。

1TBのハードディスクで、およそ以下の時間分の番組が録画できます。

地デジハイビジョン放送番組だけを録画する場合:約100時間
BS/CSデジタルハイビジョン放送番組だけを録画する場合:84時間
地デジおよびBS/CSデジタルの標準放送番組だけを録画する場合:250時間

録画可能時間はあくまで目安です。

4-10. 録画番組の編集はできますか。

できません。

4-11. 視聴中に[録画]ボタンを押して録画しているときに、途中で別の予約録画の時間になると、どちらの録画が優先されますか?

予約録画が優先されます。

4-12. 視聴中にハードディスクをつないだり、外したりしても問題ありませんか?

【視聴中にハードディスクをつなぐ】

問題ありません。

【視聴中にハードディスクを外す】

問題はなく、録画番組もそのまま残りますが、必ず以下の取り外しの操作を行ってください。

  1. リモコンのメニューボタンを押し、「機器設定」-「ハードディスク設定」-「ハードディスク取り外し」を選択し、決定ボタンを押します。
  2. 取り外す機器を選択し、決定ボタンを押します。
  3. 確認画面が出ますので、「はい」を選んで決定ボタンを押します。
  4. 「ハードディスクを取り外しました」のメッセージが表示されたら、決定ボタンでメッセージを閉じ、ハードディスクを取り外してください。
4-13. ハードディスクに録画した番組は、他のテレビやパソコンに接続して視聴したり、DVDなどに書き込めますか?

本機で録画を行ったハードディスクは、本機以外の機器に接続いただきましても、再生や書き出しには対応していません。

また、弊社の同じ型番のテレビであっても、録画に使用したテレビ以外では、再生することはできません。

4-14. 外付けハードディスクにパソコンや他のテレビで番組を録画しました。このテレビに接続して再生できますか?

再生できません。

4-15. 録画中に別の録画番組を再生できますか?

再生できます。

4-16. 追いかけ再生は可能ですか?

可能です。録画中の番組は、録画一覧に表示されますので、選択し決定ボタンを押して頂くと、そのまま再生できます。

ページの先頭へ戻る

Q5 : 録画 / 録画再生(トラブル)

5-1. 予約録画したはずの番組が録画リストにありません。
  • 接続しているハードディスクの空き容量がいっぱいでないか確認してください。また、空き容量に余裕がある場合も、最大録画件数(999件)を超えると録画できなくなります。
  • コピー禁止の番組や、独立データ放送、ラジオ放送番組は録画できません。
  • 外部入力機器からの映像、音声は録画できません。
  • 録画予約した番組の放送開始時間が繰り上げられた場合は録画できません。
  • 録画時の受信状況が悪いと、録画が失敗することがあります。本機のアンテナレベルは60以上になるように調整してください。
  • 番組情報の取得ができていない状態で録画が始まると、失敗することがあります。
5-2. 録画した番組が正常に再生できません。
  • 本機以外で録画したハードディスクを接続していませんか?本機で録画したハードディスク内の番組しかご覧になれません。また、本機で録画したハードディスクを、別の機器に接続して再生することもできません。
  • 録画予約した番組の放送時間が連続する場合は、先の番組の終端の10秒間は録画されません。
5-3. エラー「ハードディスクが検出されません」となり録画できません。
  • ハードディスクを接続したまま初期設定を完了させると、ハードディスク登録の画面が出てこないことがあります。この場合は、「機器設定」-「ハードディスク設定」-「ハードディスク登録」から登録してください。
  • ハードディスク自体にも電源ボタンがある場合は、先に電源をONにしてから、本機に接続してください。
  • Q&A ハードディスクは付属していますか?に記載された条件を満たしたハードディスクをご使用いただいているかご確認ください。
  • 一度、テレビの電源プラグをコンセントから抜いて、再度電源を入れてください。
5-4. 外付けハードディスクの初期化が失敗します。

初めて使用するハードディスクの場合、正しく初期化が行われない場合があります。その際はもう一度初期化を行ってください。

ページの先頭へ戻る

Q6 : その他トラブル

6-1. リモコンが効きません。

以下の対処をお試しください。

  • 新しい電池に入れ替えてください。この時。電池の極性(+-)を確認し、正しい向きでリモコンに入れてください。
  • リモコンとテレビの間に障害物はありませんか?信号受信部の前から障害物を避け、本機の受光範囲内でご使用ください。
  • リモコン受信部に、日光や蛍光灯の光など強い照明が当たっているときかないことがあります。受信部を強い光から離してください。
  • 一度、電源プラグをコンセントから抜いて、再度電源を入れてください。
6-2. 音声が出ません。
  • 消音になっていませんか?リモコンの「消音」ボタンを押して、消音を解除してください。
  • 外部入力機器接続時に音声が出ない場合は、各入力端子が正しく接続されているか確認してください。
  • デジタル音声出力の場合、「PCM」か「デジタルスルー(MPEG-AAC信号)」が選択できます。接続いただく機器により、適切なものを選択してください。
  • 「機器設定」-「HDMI連動設定」-「優先スピーカー」が、「外部スピーカー」になっている場合は、「テレビスピーカー」に変更してみてください。
6-3. エラー「入力信号がありません。機器の接続を確認してください。」となり、映像が表示されません。

テレビ放送(地上デジタル / BS / CS)を受信されたい場合は、リモコンの「地デジ」ないし「BS」ないし「CS」のボタンを押して、お好きな放送波を受信してください。(「入力信号がありません」は、外部機器からの映像を入力するモードになっているときに表示されるメッセージです。)

外部機器から映像を入力したいのにこのメッセージが出る場合は、以下をご確認ください。

  • リモコンの「入力切換」のボタンを押すごとに、テレビ放送 / ビデオ / HDMI1 / HDMI2 / HDMI3の順で入力切替を行います。機器を接続している端子の入力に切り替えてください。
  • 外部機器の入力端子が正しく接続されているか、また、外部機器の電源が入っているか確認してください。
  • AVケーブルで接続している場合、NTSCの規格の映像を入力しているか確認してください。(合わないものについては視聴できないことがあります。)
  • HDMIケーブルで接続している場合、HDMI認証済みのケーブルをご利用ください。また、本製品のHDMIバージョンは「1.4」です。
6-4. 画面の映りがよくありません。
  • テレビ放送(地上デジタル / BS / CS)の映りが良くない場合は、アンテナの向き、角度がずれている場合があります。アンテナの角度を調整して、本機でのアンテナレベルが60以上(推奨値内)になるようにしてください。

    アンテナの調整は専門業者にご相談ください。
    常に受信状態のよくないチャンネルは、市販のブースター(増幅器)を設置することで受信できる場合があります。詳しくはお近くの電気店にご相談ください。

  • 画面の視野角から外れていませんか?視野角の範囲外から見ると、映像が見にくい場合があります。
  • 他のテレビやラジオ、ゲーム機、パソコン、オーディオ、ビデオなどから妨害を受けると、ノイズが出ることがあります。この場合、他の機器を離してご使用ください。
  • 「映像設定」にて色の明るさやコントラストが変更できます。調整することでお好みの色合いにならないか確認してみてください。
6-5. 勝手に電源が切れてしまいます。
  • 「機器設定」-「オフタイマー」より、オフタイマーが設定されていないか確認してください。
  • 「機器設定」-「省エネ設定」-「無操作自動電源オフ」が入になっていないか確認してください。
6-6. HDMI機器との連動がうまくいきません。
  • HDMI機器側にCEC機能があり、かつ、それがONになっていますか?
  • HDMI機器を複数接続されている場合、HDMI連動機器を1つ、選択しておく必要があります。「機器設定」-「HDMI連動設定」-「HDMI連動機器選択」で、連動させたいHDMI機器が選択されているか確認して下さい。